
Lifestyle
「プロサッカー選手の夫も疲れが取れると絶賛!」簡単スタミナ飯レシピ【ごんだゆみのお料理講座】
mamagirlアンバサダーで薬膳コーディネーターやヨガインストラクターなどの資格をもつ【ごんだゆみさん】。食のさまざまなジャンルに精通していて、mamagirlでも食育、腸活、時短といった切り口でさくさんのレシピを紹介してきてくれました。
そんなごんださんの旦那さんは、プロサッカー選手の権田修一さん。日々アスリートを支えるごんださんに、ここぞというときの勝負飯を教えてもらいました。旦那さんも絶賛する、美味しくて元気が出るスタミナ飯です。
これからどんどん暑くなって体力も消耗する時期。毎日親子みんなが元気で過ごせるように、ぜひ作ってみてくださいね。
【材料】スポーツの疲れも吹き飛ぶ簡単スタミナ飯レシピ
厳しい練習の後に体を回復させてくれる、しかもおいしいスタミナ飯の材料は以下の通り。
<材料>(2人分)
- 豚肩ロース 200g
- ピーマン 1個
- 玉ねぎ 1/4
- ニンニク 1かけ
- 醤油 大さじ1
- メープルシロップ 大さじ1弱
- 味噌 小さじ1
- 酒 大さじ1
- 塩 適宜
- ごま油 小さじ1
旦那さんと同じく、サッカーに励む小学6年生の息子もいらっしゃるごんださん。息子くんはこの量を一人でたいらげるのだとか。
食べ盛りのお子さんがいるママは、上記の材料を1人分として作ってみてもいいかもしれませんよ。
【作り方】スポーツの疲れも吹き飛ぶ簡単スタミナ飯レシピ
息子くんもバクバク食べてくれるというおいしいレシピをさっそくご紹介します。
<作り方>
- 玉ねぎとピーマンを切る
- ニンニクを切る
- フライパンでニンニクを熱し香りを出す
- 豚肉を入れ、塩少々をかける
- 玉ねぎとピーマンを入れる
- 残りの調味料を全ていれて完成!
さっそく順番に見ていきましょう。
1. 玉ねぎとピーマンを切る
まずは野菜から切っていきます。
玉ねぎはくしぎりにしましょう。
ピーマンはヘタを取ったらお好みの切り方で切っていきます。
2. ニンニクを切る
スタミナの源のにんにくは、粗みじん切りにしていきます。
3. フライパンでニンニクを熱し香りを出す
フライパンに火をつけたら中火にし、ごま油を小さじ1入れます。
熱くなってきたらにんにくを入れて香りを出します。
4. 豚肉を入れ、塩少々をかける
にんにくの香りが出てきたら豚肉をフライパンに並べます。
上から塩をひとつまみかけてください。
5. 玉ねぎとピーマンを入れる
豚肉に軽く火が通ったら、玉ねぎとピーマンを入れます。
そのまま全体にしっかり火が通るまで炒めましょう。
6. 残りの調味料を全ていれて完成!
全体に火が通ったら、残りの酒・醤油・メープルシロップ・味噌を入れて軽く炒めます。
しっかり味が絡んだら火を止めて完成!
おいしくて力が出る!食のプロのスタミナ飯をぜひマネしてみて!
「ピーマンは加熱調理してもビタミンCが減少されにくいため、積極的に使用したい栄養素です!ビタミンCはコラーゲン合成のためにも必須の成分であり、お子様の骨の発育にも重要です!できればミネラルを多く含む、okawari TOKYOのお塩を使ってくださいね」
とごんださん。
これからの季節、ますます体力を消耗するので、スポーツをしているキッズや体を使うお仕事のパパママはもちろん、日々を毎日元気に過ごしたいと思うご家族にも、ぜひ作ってあげたいですね!
▼okawari TOKYOのお塩はこちらをチェック♪
\プロアスリート夫も絶賛のスタミナ飯動画はこちらをチェック!/
あわせて読みたい

Lifestyle
2024.05.31
「時短で簡単!」レバー入り【ワンパンバーグ】レシピby権田裕美さんが教えてくれる「子どもの心と体の回復ごはん」
mamagirlWEB編集部
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
臨月のセックスはOK?臨月の性行為はいつまで?気をつけることや注意点を解説 鹿児島いずみ
Lifestyle
妻に愛情がない夫の行動は?夫の気持ちが離れたサインと対処法を解説 tamago
Lifestyle
「揚げ物マニアになっちゃいそう♪」温度計付きで失敗知らず【角型天ぷら鍋】がすごい!【オトナの家庭科②】 藤原奈津子
Lifestyle
【ダイソー】メガネの曇り止めグッズは最強!売り場はどこ?口コミは?その他100均やドラッグストアのおすすめも kasumi
Lifestyle
【コストコのホットドッグ】入っているソーセージはポークディナーフランク!再現やアレンジレシピも紹介 そら
Lifestyle
「夫婦喧嘩でお互い無視!」旦那の心理や喧嘩に疲れたときの仲直りの方法まで Lilly